Party押し寿司
大勢で楽しむパーティにぴったりの、テーブルも華やぐ押し寿司。
パウンド型などで簡単に作れます。
(あら熱をとる時間は除く)
(あら熱をとる時間は除く)
Party押し寿司

材料
パウンド型 6×6×20cm 1個分
- パックごはん
- 180g ×3パック(540g)
- すし酢
- 小さじ2×3
- マヨネーズ
- 適量
- チャービル
- 飾り用
- 【はさむ具材(はさむ順)】
- 1.生ハム 4枚 + サラダ菜 1枚
- 2.ツナ缶 大さじ3
- 3.ボイルえび 4尾 + 青じそ 1枚
- 4.えびフライ 2~3本
- 5.ゆで卵(くし形) 1個
- 6.トンカツ 適量
- 7.アボカド(スライス) 1/4個分
- 8.刺身用まぐろ + 芽ねぎ 適量
作り方
・パックごはんはレンジで温めておく。
・ツナ缶は油を切って、塩・こしょう(適量)を混ぜ合わせておく。
・ゆで卵はマヨネーズ(適量)をからめておく。
・まぐろはしょうゆ(適量)をからめておく。
・大きめのラップをパウンド型に敷いておく。
ご飯に、すし酢をそれぞれの容器ごとに混ぜ合わせる。
あら熱がとれたら、ラップを敷いたパウンド型に(1)と【はさむ具材】を詰めていく。
▼詰め方
[1]パックの1/3量のご飯を、しゃもじ等を使って約1cm幅になるようにパウンド型の短い方の側面に押し付ける。
[2]マヨネーズを塗り、具材1をご飯にくっつけるようにする。
[1]、[2]を繰り返し、8までの具材をはさんでいく。
[3]最後のごはんを詰めたら、ラップで全体を包み込みしっかり定着させる。
ご飯と具材がしっかり定着したら、縦半分にカットし、それぞれをまた半分にカットして、お皿に盛り付けて出来上がり。
ワンポイント
パウンド型や牛乳パックなどを利用してつくる、大勢で楽しめるパーティ用のメニュー。
切る場所により、違った味を楽しめる、目にも口にも楽しい一品です。
今回はパーティ用にご飯を3食分使って、色々な具材をはさんで作りましたが、1食で作りたい!という方は、お好きな具材を2つチョイスして小さく短めに作ることも可能です。
はさむ具材の順番は、相性のよいものが隣りあわせになるように作っているので、1と2、4と5のように選んでくださいね。
【ポイント】
具材とご飯がくっつかない時は、マヨネーズが足りていません。マヨネーズは味のためはもちろんですが、接着剤がわりにもなるので、適量を塗りながら作ってください。
えびフライ、トンカツの部分は、どちらかをスモークサーモンに変えてもOKです。