ライスバーガー(しょうが焼き)
パックごはんの型をそのまま使えば、
ライスバーガーがとっても簡単!
約10分
約10分
ライスバーガー(しょうが焼き)

材料
1個分
- パックごはん
- 180g ×1パック
- 小麦粉
- 小さじ2
- サラダ油
- 小さじ1
- 目玉焼き
- 1個分
- キャベツ(せん切り)
- 適量
- 塩・こしょう
- 少々
- マヨネーズ
- 少々
- 付け添え野菜(きゅうり、トマト)
- 適量
- 《豚の生姜焼き》
- 豚薄切り肉(バラ or ロース)
- 100g
- 玉ねぎ(薄切り)
- 1/2個
- 小麦粉
- 少々
- [A]
- みりん
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1
- おろししょうが
- 1かけ分
作り方
小麦粉を倍量の水で溶いておく
フライパンにサラダ油を温め、パックごはんを型からパカッと出す。
(1)の半量を上から塗る様にかけ、軽く塩・こしょうをして約1分焼く
裏返して残りの(1)を同様にかけ、さらに約1分焼く
ヘラ等で半分にカットして裏返し、さらに両面を1分ずつ焼いて火を通す。
*空いたスペースで一緒に目玉焼きを作るとよい。
【豚の生姜焼き】を作る。
①豚肉は一口大に切り、表面に軽く小麦粉をふっておく
②フライパンに薄くサラダ油(分量外)をひき、①と玉ねぎを炒める
③肉の色が変わったら、[A]を加えてからめながら焼く
(4)の片面にマヨネーズを塗り、キャベツ、(5)、目玉焼きをのせてサンドして召し上がれ
ワンポイント
テーブルマークのパックごはんがあれば、こんなライスバーガーもフライパンひとつで手軽に作ることができます。
そのまま加熱をすると、どうしてもごはんがくずれやすいので、水で溶いた小麦粉を塗りながら焼くのがポイント。ごはんの間に小麦粉液が入り込み、お互いをくっつける役割をしてくれます。
何回か裏返しながら焼くことで余熱で中まで火が通りやすくなります。
豚の生姜焼きは、ライスバーガーに合うよう、しっかりめに味付けするのがおすすめです。