スティック巻き寿司
ちょっと食べたい気分!というときにも
いつでも手軽に作れる簡単手巻き寿司。
約5分
約5分
スティック巻き寿司

材料
1人分(4~5本分)
- パックごはん
- 180g ×1パック
- すし酢
- 大さじ1
- のり(手巻き寿司用)
- 4~5枚
- しょうゆ
- お好みで適量
- [ホットドッグ風手巻き寿司]
- ソーセージ(ゆでる or 焼いておく)
- 2本
- プロセスチーズ(細切り)
- 約15g
- ゆで卵(くし切り)
- 1/2個分
- キャベツ(せん切り)
- 小1/2枚(30g)
- カレー粉
- 少々
- ケチャップ
- 適量
- [ツナ玉きゅうりの手巻き寿司]
- ツナ缶(汁気を切る)
- 1缶(70g)
- マヨネーズ
- 大さじ1
- きゅうり(細切り)
- 1/4本
- ゆで卵(くし切り)
- 1/2個分
作り方
パックごはんを開けて横長に置き、ヘラやナイフを使って4~5等分の切り込みを縦に入れる
ラップをふんわりとし、レンジ600Wで2分加熱する
ラップを取り除き、すし酢をふりかけてあら熱をとる
具材を用意する
①ホットドッグ風
ソーセージにケチャップを絞り、キャベツにカレー粉をふっておく
②ツナ玉きゅうり
汁気を切ったツナにマヨネーズを混ぜ合わせる
楽しみ方
のりにごはんを1ブロックのせ、それぞれの具材と一緒に巻く。
お好みでしょうゆをつけて召し上がれ
ワンポイント
手軽に少量から楽しめる手巻き寿司をご紹介!パックごはんにすし酢をふりかければ出来上がり。ポイントは、あらかじめご飯に巻きやすい大きさ(形)で切り込みを入れておくこと。あら熱がとれたらヘラなどでひとつ分のごはんを取り出すだけです。小さなお子様でも簡単に手巻き寿司を楽しんでいただけます。
パックごはんをレンジ加熱した後に、切り込み部分を左右に開くようにもう一度ととのえておくと完璧です。ぜひお好みの具材で楽しんでください。