




レンジでチンするだけで、簡単に炊きたてのごはんの
おいしさを味わえるテーブルマークのパックごはん。
実はレンジ以外にもいろいろな調理法があることを
ご存じでしょうか?
ここではキャンプや
BBQといったアウトドアでも大活躍する
パックごはんの便利な使い方をご紹介します。
パックごはんをそのまま鉄板や
フライパンで炒めれば、
チャーハンやパエリアなどが
簡単においしく仕上がります!
具材などを炒めた後、
パックごはんをそのまま、
トレーから鉄板にポン!とあける。
ヘラ全体でおさえて潰すように
すると、簡単にほぐれて、
パラパラに仕上がります。
白ごはんのまま温めたいときは
フライパンにパックごはんと
50mlの水を入れ、
フタをして弱火で加熱。
あとは途中で軽くかき混ぜ、
4~5分加熱するだけ!

鍋でボイルすると、おおよそ4~5分で
食べられる温かさに、
さらに5~10分温めるとホカホカになります。
鍋のフタは開けたままでOK!
※ごはんの重量や加熱条件によって温める時間は異なりますのでご注意ください。

パックごはんは開封せず
トレーに入った状態で、
フタ側を上にしてお湯に
浮かべてボイル!
トレーは重ねないように
してください。

パックごはんの中身を
耐熱袋に移します。
袋の中の空気をよく抜き、
しっかりと口を閉じたら
お湯でボイル!
※袋が鍋肌や底につかないようにご注意ください。
フライパンやお鍋がなくても、
パックごはんを温められます!
保温ポットを使って約10分温めるとホカホカに!
※ごはんの重量や加熱条件によって温める時間は異なりますのでご注意ください。

パックごはんの中身を
チャック付きの耐熱袋に入れ、
中の空気をよく抜いて、
熱湯の入った保温ポットに
入れるだけ!