TABLE MARK
RECRUIT

モノづくりの現場の
理想を追求する。

製造技術職
製造

K.H.

加ト吉水産(株) フーズ部 福島工場 製造部
2017年入社

入社動機

成長する冷凍食品業界で
独自の強い技術を持つ会社。

食べることが好きで、加えて学生時代は農学部で、アミノ酸の体内摂取に関する栄養制御について研究していたため、就職活動では食に関わる企業を主に検討していました。中でも冷凍食品分野は成長産業であると考え、テーブルマークの説明会に参加。そこで、技術系の先輩社員と話をする機会があったのですが、技術的な知識がたいへん深く、尊敬できる人だったので志望の気持ちが高まったのを覚えています。その後、自分でいろいろと調べたり、選考過程で話を聞いたりするうちに、製麺技術などテーブルマーク独自の高い技術力があることを知り、入社を決めました。

仕事内容

担当する生産ラインの
ヒトとモノを管理。

お好み焼やたこ焼といったスナック系商材の生産ライン担当者として、安心・安全な製品が効率よく生産できるように「ヒト」と「モノ」の管理をしています。「ヒト」については、生産ラインに立つ作業員が問題なく作業できているかを日々チェックするとともに、「やりづらい」「こうできないか?」といった意見を吸い上げて改善策を講じています。また、作業員のスキルアップなど教育面も担当しています。

一方の「モノ」については、生産設備のメンテナンスをルーティンワークとして行うほか、効率アップや品質向上を実現する設備改良にも取り組んでいます。直近では、これまで手作業で行っていた工程を自動化するための新規設備の導入を担当しました。

やりがい

仕事の成果が製品という
かたちで確認できるところ。

製造の仕事のおもしろさは、何と言っても日頃の自分たちの仕事の成果が、製品となって目の前でできあがっていくことです。メンバーがみんなで取り組んだ創意工夫や、改良した設備の成果がしっかり製品に反映されていくところを目にすると、やりがいを感じます。製品の仕上がりを目視でチェックするのは重要な仕事の一つですが、生産ラインを流れる製品を見ながら「きれいなお好み焼ができたなあ」とうれしい気持ちになります。そんな自慢の製品を、遠く離れたところに住む親族や友人から「おいしい」とほめられると、自分の仕事ぶりが見られているようで、モチベーションも上がります。

私が「化けた」瞬間

背伸びして臨んだ
生産ライン移設プロジェクト。

今の部署に異動する前は、テーブルマークの技術戦略部に所属し、生産ラインの集約や移設といった生産体制の最適化に携わっていました。そこで、福島工場にある一部の生産ラインを新潟工場へ移設するプロジェクトを担当したのですが、このとき自身が大きく成長したと感じています。単に移設するのではなく、新たな設備も導入して「より良い生産ライン」として立ち上げるというのがプロジェクトのミッション。全体のプランニングに始まり、工場側や設備会社との折衝、進行管理、残課題の管理に至るまで、一連の業務それぞれにおいて、経験が自身のスキルとして身についていく実感がありました。

今から振り返ると、当時の自分としてはやや背伸びして臨む仕事だったかもしれませんが、私にとって良い成長の機会になることを見越して上司が任せてくれたのだと思います。若手のチャレンジを促進し、それを評価する風土が根づいたテーブルマークらしい仕事でした。

一日のスケジュール

  1. 7:00出社、メールの確認、前日の生産状況の確認、生産ラインの準備
  2. 8:00生産開始、設備や製品にまちがいがないか確認
  3. 11:00予備部品のチェックや発注
  4. 12:00昼食
  5. 13:00生産現場を確認しながら不具合のある箇所を修正
  6. 15:00生産データの取りまとめやメンテナンス計画の作成
  7. 16:00打ち合わせ
  8. 17:00遅番担当者への引き継ぎ
  9. 17:15退社

オフタイム

妻とお出かけをしています。旅行に行ったり、公園でごはんを食べたり、外食したり。福島は果物やお米など地元産の食べものがおいしいので、公園でのんびり過ごしながら、持参したおにぎりをほおばるだけで、最高のごちそうになります。