ビビンバ風おにぎり
ピリ辛の風味が食欲をそそる、ごちそうおにぎり。
ビビンバ風おにぎり

材料
1人分:3個
- パックごはん
- 180g ×1パック
- 牛こま切れ肉
- 50g
- にんじん(せん切り)
- 20g
- もやし
- 20g
- 焼きのり
- 適量
- [A]
- 砂糖
- 小さじ1/4
- コチュジャン
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ2
- [B]
- 白菜キムチ(大きいものは刻む)
- 50g
- うずらゆで卵(半分に切る)
- 3個
- ごま油
- お好みで少々
作り方
・パックごはんはレンジで加熱し、ラップなどにパカッと出してあら熱をとっておく。(空いた容器はそのまま利用します)
空いた容器に牛こま切れ肉を入れて[A]をよく和える。
もやし、にんじんも加えて軽く混ぜる。
※もやし、にんじんが容器の底に、その上に牛肉がくるように広げる
ラップをせずにレンジ600wで1分加熱する。
一度取り出して牛肉を裏返し、さらに30秒~1分加熱する
牛肉に火が通ったら、ごはんと[B]を混ぜ合わせる
あら熱がとれたら(3)を3等分し、ラップを使っておにぎりを作る
同じものを3個作り、のりを巻く
ワンポイント
丼で食べるビビンバを、片手で食べられるおにぎりにしてみました。
おいしさがギュッと詰まったピリ辛のおにぎりは、ヤミツキです。
具材の調理は、パックごはんの空いた容器を利用できるので、とっても便利です。
レンジ加熱する際は、必ずラップなしで、余分な水分を飛ばすようにしてください。
できたてを握ると少し水分が多く柔らかく感じますが、少し時間をおき、あら熱をとるようにするとちょうどよい固さになりよりおいしくなります。
のりを巻く前にフライパンやトースターで軽く焼くと石焼風になりますよ。
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
ライスチヂミ
パックごはんの容器の中で混ぜて、フライパンで焼くだけ。ピリ辛だれとごはんがよく合う!
7~8分 -
韓国風肉そぼろ丼
コチュジャンを使ったピリ辛の肉そぼろが、ごはんにぴったり。とろ~り半熟卵をからめて召し上がれ。
5分 -
山かけチーズ ドリア風
山芋のとろろをホワイトソース代わりに。とろ~りチーズに卵黄を絡めて、和風ドリアはいかがですか。
10分 -
牛肉のピリ辛クッパ
人気のクッパもお家で作れば、自分好みのピリ辛味に!
10分 -
トッピングで楽しむ麦とろめし
もち麦ごはんの食感とふんわりやさしいとろろの相性が抜群。
5~6分 -
麦ごはんのねばねば丼
麦ごはんの食感とねばねば食材がとてもよく合う一品。
6分 -
合格に!(角煮)鍋
「合格に!」の想いをこめて、コトコト煮込む角煮鍋。最後はご飯にのせて丼に
40分 -
挽肉とたくあんのパラパラ炒飯
レンジを使わず、炒めるだけのレシピです。炒める前に溶き卵をからめるとパラパラ炒飯に!
8分 -
簡単!太巻き
パックごはんならこんなに簡単!ご飯にすし酢をふりかけて具を巻くだけ。
15分 -
雪だるまライスボール
食べるのがもったいないくらいかわいい雪だるまをパックごはんで。おなかの中にのりっこチキンやうずら卵を隠して、おいしく楽しく!
10分 -
キムチと菜の花の炒飯風
キムチの旨みが後をひくおいしさ。定番レシピをレンジ調理でお手軽に!
7分 -
白菜ロールライス~しょうがスープ
コンビーフを混ぜ合わせたご飯を入れたロール白菜。しょうがの効いたスープがおいしさを引き立てます。
8分 -
えんどう豆ご飯の茶巾寿司30分
-
野菜たっぷりナシゴレン
バリのナシゴレンを野菜たっぷりにアレンジ。おしゃれなカフェ風ご飯もパックごはんで手軽にどうぞ。
10分 -
ごろごろ野菜のオムライス風プレート
ご飯に卵を混ぜ込んで作ったオムライスに、野菜たっぷりのトマトソースをかけました。
10分