持ち寄りママ弁当
パン担当、おかず担当と分けて作ればラクチン!豪華!
「サクうまっ!牛肉コロッケ」のホットドッグをメインに。
(各担当毎の調理時間)
(各担当毎の調理時間)
持ち寄りママ弁当
材料
大人3人+子供3人分
- ◎パン担当
- .
- 【牛肉キャベコロドッグ】
- ホットドッグパン
- 3個
- 「サクうまっ!牛肉コロッケ」
- 5個
- キャベツ(せん切り)
- 適量
- 福神漬け(刻む)
- 約20g
- マヨネーズ
- 適量
- マスタード
- お好みで
- 【ポテサラバーグドッグ】
- ホットドッグパン
- 3個
- ハンバーグ
- 5個
- リーフレタス
- 適量
- スライスチーズ
- 3枚
- 【A】
- トマト(刻む)
- 1/4個(約30g)
- ケチャップ
- 大さじ2
- ◎おかず担当
- 「北海道栗かぼちゃコロッケ」
- 3個
- ブロッコリー(塩茹で)
- 適量
- リーフレタス
- 適量
- 【レンジきのこオムレツ】
- マッシュルーム(薄切り)
- 大3個
- 塩・こしょう
- 少々
- 【B】
- マヨネーズ
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 薄口しょうゆ(or しょうゆ)
- 小さじ1
- 卵
- 3個
- 【たこなすサラダ】
- ボイルだこ(刺身用:一口大)
- 150g
- 玉ねぎ(薄切り:水にさらす)
- 45g
- なす(角切り:塩水にさらす)
- 2本
- 塩
- 小さじ1/3
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 【C】
- レモン汁
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1/2
- 薄口しょうゆ(or しょうゆ)
- 小さじ1.5
- 塩、こしょう
- 適量
作り方
◎パン担当
①【牛肉キャベコロドッグ】を作る。
・「サクうまっ!牛肉コロッケ」はレンジ加熱して冷まし、半分に切る
・ホットドッグパンにマヨネーズ、マスタードを塗り、具材をすべて挟む
※福神漬け、マヨネーズ、キャベツをあらかじめ混ぜ合わせておくと挟みやすい
②【ハンバーグドッグ】を作る
・ハンバーグはレンジ加熱して冷まし、半分に切る
・【A】を混ぜ合わせてホットドッグパンに塗り、その他の具材を挟む
◎おかず担当
①「北海道栗かぼちゃコロッケ」はレンジ加熱して冷まし、半分に切る
②【レンジきのこオムレツ】を作る
・耐熱容器にマッシュルームを入れて塩・こしょうをふり、 ラップをしてレンジ600Wで1分加熱する
・粗熱がとれたら、【B】を混ぜ合わせ、四角い容器(タッパー)などに入れる
・ラップをしてレンジで1分加熱し、一度混ぜ合わせてさらに1分~1分30秒加熱する
・冷めたら、食べやすい大きさにカットする
③【たこなすサラダ】を作る
・耐熱容器になす、塩、オリーブオイルを合わせ、ラップをしてレンジ600Wで1~2分加熱する。一度取り出してよく混ぜ合わせ、さらに1分加熱する
・粗熱がとれたら、ボイルだこ、玉ねぎ、【C】を合わせ、しばらく置いて味をなじませる。あればパセリを飾る。
ワンポイント
3人で分担するなら、3人目はおにぎり担当を!
◎おにぎり担当 (各小6個)
・スモークサーモンのおにぎり
→ごはん1/2合、スモークサーモン 6枚、塩
・梅にぎり
→ごはん1/2合、しそ風味梅干し 1粒(約20g)
・若菜のふりかけにぎり
→ごはん1/2合、若菜ふりかけ 適量
~お弁当の詰め方ワンポイント~
ホットドッグは、帯状に切ったワックスペーパーで巻き、紐で結んだだけでちょっとカフェ風な雰囲気に。
具材が落ちたりするのも防げ、1個ずつ取り出しやすいのもポイント!
おにぎりは写真では中身が見える様にそのままにしていますが、ひとつずつラップで巾着包みにすれば、手も汚れず衛生的。大きなボウルにドサッと入れて行くことも可能です。
たこなすサラダは水分が出るお料理ですので、必ずお弁当用のカップなどに入れて詰めて下さい。
お弁当の全体を見て、足りない色味をカップの色で補う様にするとgood!
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
おさつベーコングラタン弁当
おさつちゃんの甘さとベーコンのしょっぱさの絶妙なハーモニー。
20分 -
塩から揚げの運動会弁当
大勢で楽しむ行楽弁当。メインはみんなの大好きな塩から揚げで決まり!
60分 -
焼めしと塩から揚げの弁当
みんな大好きな焼めしと塩から揚げを入れたお弁当。
6分 -
スマイル・デコ弁当
みんな笑顔になる可愛いお弁当!「サクうまっ!牛肉コロッケ」でくまさんを作りました。
20分 -
あさりごはんの曲げわっぱ弁当
食感も楽しめる「あさりごはん」の上にぱぱっと作れるお惣菜をのせて、のっけ丼弁当に。
20分 -
焼めしの中華風わっぱ弁当 (のっけ弁当)15分
-
大人のお子様ランチ
粉チーズとダイス型のチーズが入った濃厚な味わいのチキンライスは目玉焼きをのせたり、オムライスを作るのにもおすすめ!
4~5分 -
たこ焼チーズフォンデュ
「たこ焼」はそのまま食べてもチーズをディップして食べても美味♪
12分 -
ふっくらオムレツのポケットサンド
パンに「新鮮卵のふっくらオムレツ」をはさめば、簡単サンドイッチのできあがり。ひき肉が入ったふんわり卵の食感もパンにぴったりです。
10分 -
串揚げ風弁当10分
-
みんな大好き!Sushi弁当
テーブルマークの人気お弁当おかずが、お寿司に大変身!3種を一緒に詰めれば、見た目も華やかに。
35分 -
おさつマカロニグラタン弁当
おさつちゃんの甘さがグラタンにぴったり。お弁当にうれしい一品です。
20分 -
ケチャップソースのオムレツのはんぺんサンド弁当
こどもの好きなソースでアレンジ。はさんで焼くだけの簡単レシピです
15分 -
塩から揚げ丼弁当
ご飯と相性抜群のジューシーな塩から揚げをどんぶりに。バターで炒めた野菜とレモンがおいしさを引き立たせます。
10分 -
塩から揚げの油淋鶏
みんなが大好きなから揚げを、ちょっと手を加えるだけでワンランクアップの一品に変身!
15分