大根と白菜の肉あんかけ鍋うどん
とろりとしたあんかけが野菜とうどんによくなじみ、
飽きのこないおいしさ。
大根と白菜の肉あんかけ鍋うどん

材料
1人分
- 冷凍「さぬきうどん」
- 1玉
- 大根(短冊切り)
- 100g
- 白菜(細切り)
- 大1/2枚(100g)
- しょうが(せん切り)
- 5~10g
- 豚ひき肉
- 約65g
- サラダ油
- 小さじ1
- めんつゆ
- 大さじ2~3
- 水
- 300cc
- 片栗粉(同量の水で溶く)
- 小さじ2
- 塩
- 適量
- こしょう
- 適量
- 糸唐辛子
- 適量
- 酢
- お好みで
作り方
・冷凍「さぬきうどん」はレンジで加熱しておく
鍋にサラダ油を熱し、豚ひき肉としょうがを炒める
白菜の芯、大根を加えて軽く炒め、めんつゆと水を加える。ふたをして中火で約3分加熱する(※吹きこぼれに注意)
具材に火が通ったら白菜の葉を加え、塩・こしょうで味をととのえる
一度火を止めて水溶き片栗粉を加え、強火で混ぜながらとろみをつける
レンジ加熱した冷凍「さぬきうどん」を合わせ、糸唐辛子をのせて好みで酢を添える
ワンポイント
ふたをして加熱する際には吹きこぼれないよう、ふたをすこし傾けておくとベストです。
白菜、大根はお好みの柔らかさまで煮ていただいてOKですが、あとで野菜から水分が出てこないよう、しっかりとろとろになるまで煮るのがおすすめです。とろみを上手につけるにはあらかじめ片栗粉を水でよく溶いておくことと、強火で1分以上しっかり加熱すること。煮込み加減によってはとろみがゆるいことがありますので、様子をみて水溶き片栗粉を増量してください。
うどんを合わせたら、すぐに熱々を召し上がってくださいね。
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
旬野菜と稲庭風うどんの塩しゃぶしゃぶ10分
-
焼きカレーうどん15分
-
熊本名物!太平燕(タイピーエン)風うどん20分
-
ピリ辛海鮮焼きうどん(タイ風)
タイの麺料理として有名な「パッキーマオ」をうどんでアレンジ。「稲庭風うどん」のつるつるした食感と相性ばっちりです。
10分 -
塩レモン鍋うどん
レモンの爽やかな酸味と香りがうどんのおいしさを引き立てるさっぱり鍋。
10分 -
白菜と豚肉のコンソメ鍋うどん
やわらかく煮えた白菜が細めの稲庭風うどんとよく合います。
10~15分 -
白菜と豚肉の中華鍋うどん
たっぷりの野菜と楽しむ中華風の鍋うどん。柔らか白菜とコシのあるうどんがマッチ。
7~8分 -
タンメン風うどん
シンプルな塩味と野菜の甘みが、うどんのおいしさを引き立てます。
7~8分 -
たっぷり豆苗と豚バラの豆乳鍋うどん
豚バラ肉の旨みが出た豆乳スープは、さぬきうどん、豆苗との相性バツグン。
5分 -
にんにく豆乳担々鍋うどん
辛いのに、まろやかなコクと旨みがあり、やみつきのおいしさ。
10分 -
かぶのしょうがそぼろ煮うどん
かぶとうどんにだしの旨みがしみこみ、やさしい味わい。
12~13分 -
けんちんうどん10分
-
かぼちゃのクリーミィ豆乳うどん
かぼちゃのやさしい甘みがおいしいクリーミィな豆乳うどん
20分 -
クリームミートボールうどん15分
-
かぼちゃシチューうどん鍋
ほっこりとした甘みがおいしい鍋。寒い冬にみんなで温まって。
30分