えびごはんの真じょ風
もっちりしたご飯をあんかけで包みこむ
口当たりもやさしいご飯。
えびごはんの真じょ風

材料
1人分
- パックごはん
- 180g ×1パック
- 【A】
- 桜えび
- 約2g
- 塩
- 小さじ1/4
- 【B】
- めんつゆ
- 25cc
- 水
- 150cc
- 塩
- 少々
- 片栗粉
- 小さじ1
- ほうれん草(ゆでたもの)
- 適量
- ゆず皮(せん切り)
- 適量
作り方
・パックごはんはレンジで温めておく。
・片栗粉は倍量の水で溶いておく。
ごはんに、【A】を加えてすりこぎでつぶして粘りを出す。
ラップなどを利用し、3~4個の団子状にする。
鍋に【B】を合わせて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
器に(1)とほうれん草を盛り付けて(2)をかけ、ゆず皮を飾って出来上がり。
ワンポイント
小料理屋さんの小鉢に出てきそうなお料理が、あっという間にできちゃいます!
ごはんのパックでそのままつぶす作業ができるから、後片付けもラクチン。
もっちりとしたごはんを、あんかけが包み込んでとっても優しい口当たりになります。
桜えびはあらかじめフライパンでから煎りするとより風味豊か。
桜えびとともに、青のりを入れたり、後からねぎ、のりを散らしても良いでしょう。
めんつゆはお使いのものによって多少味が異なりますので、お好みで加減し、塩(or みりん)で味をととのえてください。
お鍋で作りやすいよう、あんは少し多めです。たっぷりかけて召し上がってください。
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
うなぎとニラの混ぜごはん
夏といえば「うなぎ」!アリシンを含むニラと組み合わせれば、さらに疲労回復の効果アップ!力が湧くことまちがいなし!?
10分 -
プチドリア
パーティの〆にさっと出せば、お料理上手と褒められそう。
15分 -
簡単!太巻き
パックごはんならこんなに簡単!ご飯にすし酢をふりかけて具を巻くだけ。
15分 -
旬のかき揚げおにぎらず
にぎらないおにぎり、おにぎらず。新玉ねぎ、にんじん、春菊を使ったサクサクの野菜かき揚げをサンドイッチのようにはさみました。
20分 -
おにぎらず(スパムエッグ&えびフライ)
おにぎりよりもかわいくて簡単!と大人気の「おにぎらず」はパックごはんを使えば、さらにお手軽です!
スパム:8分 えびフライ:5分 -
パッカンおにぎりの和ンプレート
見た目にも楽しい、新しいスタイルのおにぎり。おにぎりの切り込みに好きな具材を入れて楽しんで。
5分 -
パフェごはん
華やかな見た目で、お祝いのシーンにもぴったり!
15分 -
明太チーズ焼きおにぎり
おにぎりに明太子とチーズをのせて、トースターで熱々に。からだもあったまる上に、寒い冬のおつまみにもぴったりです。
8分 -
ごはん餅の雑煮風
ごはんをすりつぶし、お雑煮風に。もちもちの食感も楽しんで。
5分 -
しょうがあん雑炊
涼しくなってきた夜長、しょうがあんでぽかぽかカラダを温めて。
5分 -
合格に!(角煮)鍋
「合格に!」の想いをこめて、コトコト煮込む角煮鍋。最後はご飯にのせて丼に
40分 -
たけのこの炊き込みご飯
スチームケースとパックごはんでできる「たけのこご飯」。混ぜ合わせるだけなので、とっても簡単です。
5分 -
中華風混ぜごはん
炒飯とはひと味ちがった具だくさん中華風ごはんはおにぎりにしてもGoodです。
15分 -
とろ~りチーズのせライス・ピザ
パックごはんがそのままの形でピザ生地に!具材とチーズをのせて焼くだけ簡単ピザです。
8分 -
中華風 みそがゆ
パックの「白がゆ」を中華風にアレンジ。胃腸にもやさしい具材をトッピングして、楽しんでください。
5分