さんまごはん
さんまのうまみが口に広がるメニュー。さんまのおいしさを引き立てる、おいしいごはんでどうぞ。
さんまごはん

材料
1人分
- パックごはん
- 180g ×1パック
- さんま
- 小1尾
- 蒲焼きのたれ
- 大さじ1.5
- しょうが(せん切り)
- 1かけ
- サラダ油
- 小さじ1
- 酒
- 小さじ1
- 白炒りごま
- 小さじ1
- 大葉(せん切り)
- 1~2枚
作り方
パックごはんはレンジで温めておく。
さんまは3枚におろして骨を取り除き、一口大に切る。
フライパンにサラダ油としょうがを入れて温め、(1)の両面を焼く。
酒を加え、アルコール分がとんだら火を止める。
蒲焼きのたれを加え、余熱で全体に絡める。
ご飯に(4)をたれごと加え、炒りごまも混ぜ合わせる。
大葉をのせて召し上がれ。
ワンポイント
さんま1尾をたっぷり使った贅沢な「さんまの蒲焼きごはん」は、蒲焼きのたれの香ばしさに加え、ごまの風味と爽やかな大葉の香りでよりおいしく召し上がっていただけます。
さんまをおろすのが苦手な人は、さんまをグリルで焼いて身を大きめにほぐし、フライパンで温めた蒲焼きのたれを混ぜ合わせて作る事も可能です。
蒲焼きのたれは焦げやすいので加熱のしすぎに注意。
上記の作り方ならフライパンがあたたまっていますので余熱で充分です。風味豊かな秋ごはん、ぜひお試しを。
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
冷やし塩麹茶漬け
人気の塩麹を使った、夏にぴったりの冷やし茶漬け。鯵はバランスよく栄養素も含まれているのでおすすめ!
3分 -
たこ飯
ひとり分でも、食べたいときに簡単につくれるたこ飯。風味豊かなたこの味を楽しんでください。
5分 -
炒めパエリア
難しいパエリアもパックごはんを使えば、簡単!炒めるだけでできるので、みんなが集まるシーンでも盛り上がりそう。
15分 -
とろ~りチーズのせライス・ピザ
パックごはんがそのままの形でピザ生地に!具材とチーズをのせて焼くだけ簡単ピザです。
8分 -
お祝い一口にぎり
パックごはんやお赤飯をぎゅっと押して型どりしたら、好きな具材をトッピングするだけの簡単レシピ!
15分 -
Party押し寿司
大勢で楽しむパーティにぴったりの、テーブルも華やぐ押し寿司。パウンド型などで簡単に作れます。
10分 -
あさりとセロリのパエリア
魚介の味がしみこんだパエリア。難しそうなのに、スチームケースとパックごはんで簡単に!
5分 -
ガーリックシュリンププレート
パックごはん(分割)は、温めて型から出すだけでオシャレな盛り付けに一役買います。シュリンプのソースと絡めて召し上がれ。
15分 -
たことオクラのしょうが丼
暑い夏にはこれ!冷たいうどんつゆをごはんにかけて、冷やし“たこ茶漬け”風に。
5分 -
おばけかぼちゃの手まり寿司
ハロウィン用にサーモンを使ってお寿司をアレンジ。パックごはんなら簡単です!かわいくて食べるのがもったいなくなっちゃうメニューです。
5分 -
えび入りポパイごはん
ポパイでしっかり栄養補給!パックでごはんと卵を先に混ぜ合わせれば簡単にパラパラ炒飯が完成します
7~8分 -
春野菜の深川丼
あさりの旨みがきいたみそ仕立ての深川丼。熱々のごはんにかけてどうぞ。
7分 -
えびと菜の花のライスサラダ
パックごはんがあれば簡単に作れるおしゃれなライスサラダ。おもてなしやオードブルにもおすすめです。
5分 -
菜の花とえびの手まり寿司
ご飯に錦糸卵をのせ、菜の花とえびをトッピングした春らしい手まり寿司です。
15分 -
春キャベツとごはんのミルフィーユ風20分