うどん・パン・お好み焼【テーブルマーク】

ツナ缶のねぎま鍋風うどん

アレンジしてもおいしい!まぐろの代わりにツナ缶で作るお手軽なねぎま風鍋。

調理時間
約8~10分
調理時間
約8~10分

ツナ缶のねぎま鍋風うどん

材料

1人分

冷凍「さぬきうどん」
1玉
ツナ缶(ソリッド:ブロックタイプ)
1缶(140g)
長ねぎ(3cm長さ)
1/2本
しめじ(小房に分ける)
1/4パック(約25g)
絹ごし豆腐(一口大)
50~100g
三つ葉 or セリ
適量
白髪ねぎ
適量
七味唐辛子
お好みで
[A]
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1.5
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
300cc

作り方

下準備

・長ねぎはフライパンや魚焼きグリルなどで
 表面を焼いておく

1

鍋に[A]を合わせて沸かし、凍ったままのうどんと豆腐、長ねぎ、しめじを入れて煮る

2

うどんがほぐれたらツナをかたまりのまま入れて軽く温める

3

しょうゆなどで味をととのえ、三つ葉、白髪ねぎをのせる

4

お好みで七味唐辛子を添えて召し上がれ

ワンポイント

本来は生のまぐろで作るねぎま鍋を、ツナ缶で作ってみました。
ツナの旨みがしみ出したスープは、さぬきうどんと相性抜群です。
ツナ缶はほぐしていないブロックタイプのものを用意してください。
缶詰のオイルには、旨みがたっぷり含まれていますので、お好みで、スープに加えてもOKです。
ツナは煮過ぎると肉質がかたく締まってしまいますので、軽く温める程度で。
ひと手間ですが、長ねぎは焼いておくと香ばしさが加わりよりおいしくいただけます。


《アレンジ》
シンプルなねぎま鍋うどんは、アレンジ自在。
お家にある調味料や食材をちょい足しして楽しんでください。
「溶き卵」ですき焼き風。
別皿に溶き卵を用意し、鍋のスープかめんつゆを適量加えます。
さぬきうどんやツナをからめながら召し上がってください。
「ゆず皮」をちらせば、爽やかな香りが広がりワンランク上の味わいに。
「ゆずこしょう」をプラスすると、ピリっとよいアクセントに。
その他「練りわさび」や「粉山椒」、「黒こしょう」などもおすすめです。


同じ材料を
使用したレシピ

Same Ingredients

他のレシピを探す

このレシピで使用している商品

Using for this product
Page Top
  • 常温食品はこちら
  • 常温食品はこちら
  • 簡単レシピ
  • 簡単レシピ(テーマ・カテゴリ別に探す)
  • 知る・楽しむ
  • 食の安全
  • サステナビリティ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • オンラインショップ
  • オンラインショップ
  • サイトマップ