ポテチのせサラダうどん
ポテトチップスの食感が楽しい!チップスの塩気を活かした野菜たっぷりのサラダうどん。
ポテチのせサラダうどん

材料
1人分
- 冷凍「稲庭風うどん」
- 1玉
- ポテトチップス(塩味)
- 15g
- リーフレタス(手でちぎる)
- 1~2枚
- 水菜(3~4cm長さ)
- 約25g
- 紫玉ねぎ(薄切り)
- 1/16個(約15g)
- 黄色パプリカ(薄切り)
- 1/8個(約15g)
- ツナ缶(汁気を軽く切る)
- 1缶
- オリーブ油
- 小さじ2
- マヨネーズ
- 大さじ1.5~2
- 塩・こしょう
- 少々
作り方
・冷凍「稲庭風うどん」はレンジ加熱し、冷水で
しめて水気をきっておく
ボウルに水でしめたうどんを入れ、ポテトチップス(10g)とその他の具材をすべて加え、よく混ぜ合わせる
塩・こしょうで味をととのえて皿に盛り付け、残りのポテトチップスを砕いてトッピングする
ワンポイント
今回ポテトチップスは、ノーマルな塩味を使用しました。
お使いになるものによって塩気が多少異なりますので、味をみて、塩・こしょうで味をととのえてください。
コンソメやのり塩味など、いろいろ試してみてもいいですね。
ツナ缶はオイル漬けの場合は、少し風味は異なりますがオリーブ油を省いて、ツナ缶をオイルごと使っていただいても結構です。
軽くつぶしたアボカドを加えてもおいしいですよ。
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
ツナと新玉ねぎのジンジャーうどん
新たまねぎの甘みとしょうがの辛みが、いつものツナソースとひと味ちがって、うどんにぴったり。
4分 -
ゴーヤツナうどん
夏が旬のゴーヤを使ったうどんレシピ。ゴーヤの苦みとレモンのさわやかさが際立つ、夏にぴったりのおいしさです。
5分 -
うどんdeしょっパフェ
細めのうどんとお好みの具材をパフェみたいに盛り付ければ完成。おもてなしにもおすすめな一品です。
6~7分 -
サラダつけうどん
なめらかな口当たりの「稲庭風うどん」にぴったりのサラダつけ麺。シャキシャキのせん切り野菜と楽しんで。
5分 -
ビタミン野菜のちゃんぽんうどん
野菜の旨みがたっぷりでおいしいうどん。減塩のポイントは牛乳とトマト。
10分 -
マイクロチョップドサラダうどん
カラフルな野菜が食欲をそそるフォトジェニックなサラダうどん。
7~8分 -
ツナとトマトの担々麺風うどん
レンジ調理だけでできる簡単レシピ。みそのコクとトマトの酸味がうどんにぴったり。
6~7分 -
鍋焼きうどん10~15分
-
かぼちゃシチューうどん鍋
ほっこりとした甘みがおいしい鍋。寒い冬にみんなで温まって。
30分 -
とろーりチーズのピザ鍋うどん
ピザ風味のスープがおいしい鍋。ピザ定番の具材と野菜をたっぷり入れてどうぞ。
10分 -
さっぱり塩こぶうどん
うどんといっしょに、塩こぶ、漬物を袋に入れてもみこめば完成の簡単メニュー。梅干しがさっぱり感を引き立てます。
4分 -
カニと夏野菜のうどん
色鮮やかな夏野菜が目にもおいしい、サラダ感覚のうどん。にんにく大葉だれと野菜のジューシーさがよく合います。
8分 -
ツナとプチトマトの炒めうどん5分
-
納豆サバタレつけうどん10分
-
ジャージャー麺風うどん15分