もやしたっぷりにんにく混ぜうどん
濃厚なたれとパンチのきいたにんにくの香りが麺のおいしさを引き立てます。
もやしたっぷりにんにく混ぜうどん

材料
1人分
- 豚バラ薄切り肉(一口大)
- 50~75g
- もやし
- 100g
- 塩・こしょう
- 少々
- 青ねぎ(小口切り)
- 適量
- おろしにんにく
- お好みで
- [A]
- サラダ油
- 小さじ1
- にんにく(みじん切り)
- 1/2かけ(5g)
- [B:たれ]
- 鶏がらスープの素
- 小さじ1/4
- 和風顆粒だし
- 小さじ1/4
- オイスターソース
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 水
- 大さじ1
- 一味唐辛子
- 少々
作り方
・冷凍「丹念仕込み 本場さぬきうどん」はレンジで
加熱し、器に盛り付けておく
フライパンに[A]を熱し、香りが立ってきたら豚バラ肉を炒める
色が変わってきたら、もやしも加えてさっと炒め合わせ、塩・こしょうする
盛り付けたうどんに、(1)をのせる
同じフライパンに[B]を混ぜ合わせてひと煮立ちさせる
(2)に(3)のたれの半量をかける
青ねぎをトッピングし、お好みでおろしにんにくを添える
よく混ぜ合わせ、必要に応じて残りのたれを足しながら召し上がれ
ワンポイント
ガツンとにんにくを効かせて食べるのがおすすめ。
元気が出てくるもやしたっぷりラーメン風の混ぜうどんです。
もやしはあらかじめ水( or 50℃の湯)に浸けておくとシャキシャキ感が増します。
炒める目安は強火で約1分弱。炒めすぎないように注意しましょう。
[B]のたれを加熱する際は、フライパンを揺すりながら大きな泡が出てくるまで
煮立ててください。
オイスターソースなどで作る濃厚なたれとパンチの効いたにんにくの香りが、
「丹念仕込み 本場さぬきうどん」の強いコシにも負けず、麺のおいしさを
より引き立ててくれます。ぜひ作ってみてください。
同じ材料を
使用したレシピ
Same Ingredients
-
パッタイ風焼きうどん
「稲庭風うどん」のなめらかな食感が、エスニックメニューにもピッタリです。
10分 -
じゃじゃ麺風うどん20分
-
名物ホルモン焼うどん15分
-
新潟名物イタリアン風トマトソースかけ焼うどん15分
-
焼ラーメン風とんこつうどん15分
-
長崎ちゃんぽん風うどん20分
-
サンマー麺風うどん20分
-
明太もつ鍋風うどん
もつ鍋の中に明太子が溶け出したスープをうどんであますことなく楽しんで。
7~8分 -
爆盛り肉鍋うどん ~続く肉ブームがっつり鍋~
見た目も味も大満足!インパクトのある肉鍋です。
10分 -
濃厚にんにくみそうどん
濃厚なスープが太めでコシのあるうどんにしみこんで、感動のおいしさ!
7~8分 -
台湾まぜうどん
人気の台湾まぜそばを、うどんでアレンジ。辛さがあとをひく肉みそをからめてどうぞ。
5分 -
冷やしちゃんぽんうどん
細めのつるつるしたうどんで楽しむ、冷たいちゃんぽんうどん。たっぷりの野菜といっしょにどうぞ。
10分 -
台湾ラーメン風うどん
くせになる辛さの「台湾ラーメン」をアレンジ。つるつる食感の冷凍「稲庭風うどん」で楽しんで。
8~10分 -
ビタミン野菜のちゃんぽんうどん
野菜の旨みがたっぷりでおいしいうどん。減塩のポイントは牛乳とトマト。
10分 -
タンメン風うどん
シンプルな塩味と野菜の甘みが、うどんのおいしさを引き立てます。
7~8分 -
四川風麻辣うどん
花椒のしびれるような辛さと唐辛子のピリピリするような辛さが魅力の一品
7~8分